2025/09/17 07:00

お待たせしました!
令和7年の新米です!
味見した限りでは、うん、おいしい!いける!と思ったのですが・・・
等級検査は、残念ながらこしいぶき・コシヒカリ共に2等評価でした・・。
(カメムシ被害による斑点米が若干多かったかもしれません)
とはいえ、これほどの猛暑少雨が続いたことを思えば、無事実り、収穫できたことに感謝!です。
線状降水帯による倒伏も最小限に抑えられました。
米価格の高騰が連日メディアを賑わせておりますが、
私どもも、今年度改めて商品価格・送料を設定させていただきました。
送料は高くなったと思われるかもしれませんが、実費です。
これまで送料の一部を商品代に含めていましたが、商品代と送料をキッチリ分けて明朗会計に設定しました。
毎年の値上げは心苦しいのですが、
燃料・機械・メンテナンス・肥料、などなどの経費高騰に加え
高温やゲリラ豪雨等の気候変動、獣害、虫害、熱中症対策など作業負荷は年々増しており、
なにとぞご理解いただけましたら幸いです。
この味だったら、いいかな!と思っていただけるよう設定したつもりです。
ぜひ、送料も含めて、他社サイトさんと比べてみて、ご検討ください。
ここで初めましての方に、ヤマノホのお米の特徴をかいつまんでお伝えします。
・新潟の中山間地の雪どけ水が流れ込む田んぼで作ったみずみずしいお米
・単一農家米(JA米などは同じ地域の複数の農家が作った同一品種のお米が混じります)
・慣行農法
・畔に除草剤はまかず、人力で草刈り
・色彩選別機を備えていないため、斑点米や草のタネ、小石など混じっている場合があります。
(↑これは申し訳ありません・・。気になる方は、きちんと色彩選別されたお米をお求めください)
何はともあれ、ようやくたどり着いた実りの季節。
既に我が家ではモリモリ頂いております。
新米は、やっぱり幸せの味です。
よかったら、ぜひお召し上がりください。
ヤマノホ 店橋瑞穂